Reference Point 農業系ニュースピックアップサイト

個人的に気になった農業系のニュースをピックアップ。これからはイチゴが大変。

オールジャパンは実現可能なのか。農林水産物輸出の新たなブランド戦略

以下、2016年12月16日、ハフィントンポストより一部引用

消費人口の減少、就農者の高齢化など、最近様々な問題が指摘されている日本の農林水産業。しかし、悲観的な話題ばかりではないようだ。

農林水産省によれば、2015年の農林水産物・食品の輸出額は、前年比で21.8%増加し、7,451億円に達した。特に、経済発展の著しいアジア諸国が顕著な伸びを見せており、政府は2019年までに輸出額1兆円規模への拡大を目指している。

一部略

これまで日本は、産地が独自に海外で売り込みを行っていた。しかし、それでは日本の産地同士で価格競争が起きてしまう。また、取引先の反応がよかったとしても、供給期間や量が足りず、ニーズが満せないという問題が起きていた。

その解決策はあるのだろうか。坂井氏は、商品を「日本産」として輸出する「オールジャパン」戦略を提唱する。

「海外の消費者が望んでいる農林水産物は、産地ごとではなく、国ごと、季節ごとに供給される優れた商品です。地域の活性化や地域ブランドという考え方は、もちろん大切ですが、そのためにはまず全体の売り上げや認知度を増やさなくてはいけないのではないでしょうか」 

全文はこちらから

農林水産物の輸出について話題が出ると、必ずオールジャパンの話題も出る印象があります。
アメリカ産牛肉という表記はあれど、コロラド州産とは書かないと。
更に言えばアメリカ牛と言うけど、更に細かい分類は出ないと。

日本は各産地をアピールするので、日本産というまとまったアピールが出来ない、という話題になります。

だから、オールジャパンで海外に売り込むことで日本産というアピールをするべきだというお話です。

問題点も当然あって、日本産としての品質基準をどう決めるかだとか、既に浸透している地方ブランドはどうするんだとか、これらの問題点はもう何年も競技され続けてるのだと考えます。

何年も協議しているのにオールジャパンが発足できないのは、それぞれの地域の特色、努力や考え方もあるのだと考えますが、一度オールジャパンを強引にでも発足してはどうでしょうか。
既に海外に売り込んでいる農林水産物ではなく、これから売り込んでいきたいものを多少強引にでもオールジャパンとして規格を決め、売り込んでみることで、成功事例や問題点を洗い出すってのは、出来ないんでしょうか。

新規就農者にしてみれば独自ブランドは夢です。
しかし、その夢にただ闇雲に進むと、途中でダメになるのも見ています。

だからこそ、オールジャパンブランドを一つの目標にしてもらえればと考えてしまいます。
新規だからこそ、地域に囚われない動きもできるのではないでしょうか。
地域ブランドも大切にし、オールジャパンブランドも大切にする。
その為の動きを新規就農者も参加できれば、もっと農業は面白くなると、考えてしまいます。

参考リンク

www.huffingtonpost.jp