Reference Point 農業系ニュースピックアップサイト

個人的に気になった農業系のニュースをピックアップ。これからはイチゴが大変。

思いまでは残らない。東京都4倍にあたる農地が故人の名義のままかも

以下、2016年12月26日、日本経済新聞より一部引用

 農林水産省は26日、国内農地の2割が相続時に登記上の名義人を変更せず故人のままである可能性が高いと発表した。該当面積は約93万5000ヘクタールと東京都の4倍に達する。登記上の名義人が不明確な農地の存在は大規模農家への集約を阻む要因になっているとみて、農水省は登記の必要性を農家などに周知する。

 こうした「相続未登記」の実態が明らかになったのは今回が初めてだ。

全文はこちらから

農地として認められるためには耕作が必要だったはず。
また、農地だからこその税法の有利な点もあったはず、ですよね。
これらを考えても、農地の相続について二の足を踏んでいる人が多いのだと考えます。

今住んでいる所から遠いから。相続しても持て余すだけだから。
そして、自分が農作業を行うことが出来ないから、それが近所の目にどう映るかわからないから。
そんな理由を考えてしまいます。

どんな農地であれ、その土地を持つに至った思いもあるのだと考えます。
ただ、その考えまではつなげることは出来ないし、つなげてはいけないのだと思います。

だからと言って、相続がされていない農地がそのままにあるというのも、今後の農業にとって問題になりうるのだと考えます。

農地を集約することで実現する大規模農業法人が今後の農業のあり方であっても、この問題以外にもまだ表面に出ていない問題が、今後出てきそうに思えてきます。

参考リンク

www.nikkei.com

2016年12月22日木曜日掲載、農業系補助金、助成金情報

2016年12月22日木曜日、掲載された農業関係の補助金助成金についての情報です。

■公募名
・平成28年度水田フル活用促進整備事業の募集について

・対象地域:栃木県

・概要など
公募ページより引用

産地競争力のある水田農業を展開していくためには、担い手の大規模化と併せて、需要に対応した作物生産や水田経営の一層の低コスト化が必要です。このため、栃木県では、認定農業者及び集落営農が需要に応じた作物の新規導入や生産拡大を図りながら進める大規模化や、水田経営の低コスト化を図る取組に必要な農業機械の導入を支援します。

・公募期間
記載確認できず

公募情報ページアドレス

http://www.pref.tochigi.lg.jp/g05/kouzou/h28suidenfull.html

 

■公募名
・新規農業雇用者教育研修補助金のご案内

・対象地域:栃木県

・概要など
公募ページより一部引用

  「新規農業雇用者 教育研修輔助」は、農業法人等が新たに就農希望者を雇用し、農業技術や経営ノウハウ等の習得に要する教育研修の一部を支援する制度です。  
補助金の上限  月額 97,000円  3ヶ月以内

・公募期間
記載確認できず

公募情報ページアドレス

http://www.pref.tochigi.lg.jp/g04/keieitai/documents/documents/kyoikukensyuhojo.html

 

■公募名
・平成28年度 わかやま中小企業元気ファンド事業追加公募 地域資源活用事業募集のご案内

・対象地域:和歌山県

・概要など
公募ページより一部引用

「活力あふれる元気な和歌山県」を目標とし、「地域経済を支える中小企業を育成・振興し、足腰の強い地域産業の創出」を実現するため、中小企業者等が行う地域資源を活用した新商品・新サービスの開発などに対し助成します。

・公募期間
2016年(平成28年)12月20日(火曜日)から2017年(平成29年)1月31日(火曜日)17時必着

・公募情報ページアドレス

http://www.yarukiouendan.jp/topics/20161220/%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%98%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%80%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%84%E3%81%BE%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%85%83%E6%B0%97%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BA%8B/

 

「見せてもらおうか、徳島のいちご新品種の特徴とやらを」 徳島県でいちご新品種「阿波ほうべに」が登場!

以下、2016年12月21日、徳島新聞webより一部引用

徳島県立農林水産総合技術支援センターがイチゴの新品種「阿波ほうべに」を開発した。広く普及しているさちのかに比べて収穫期が10~20日早く、品薄期に出荷できるため高値販売が期待できる。冬場に旬を迎える促成イチゴで県が開発に成功したオリジナル品種は14年ぶりで、2018年のシーズンから市販される見込み。飯泉嘉門知事が20日の定例会見で発表した。

 阿波ほうべには収穫期がさちのかより早い11月下旬~12月上旬に始まり、イチゴの単価の高いクリスマス需要にも対応しやすい。実もさちのかより硬く、輸送による傷みが少なくて済むのが利点だ。

 実の色は果皮が鮮やかな赤で果肉は白い。15年度の果重調査で20グラム以上の2L、3Lの実の割合がさちのかの49%に対し、71%を占め、大きいサイズの実が多かった。味の乗る年末から2月にかけては、さちのかと同程度の甘さになるという。

全文はこちら

赤い、硬い、大きい、そして取れるのが早めだけど、クリスマスにはバッチリ。
今のいちごに求められている条件を完全に狙った徳島の新いちご「阿波ほうべに」が登場です。
上記の特徴もいいですし、名前がいいですよね。ほうべにってまた赤くて可愛いイメージが簡単に伝わってきます。

今の市場で求められているいちごの条件をストレートに満たして、その絵で取れる時期を調整したまでの留めたのは、この品種が広尾区普及することを願っているから、でしょうか。
色や風味、食感が特徴的な品種ほど栽培が難しいとか、収量に難があるとかを抱えてしまいます。
またコストも高く、物珍しい高級品であるけど、一度食べれば十分という評価にとどまるケースもあります。
継続的に受け入れられる品種は、基本に忠実な品種だと、経験から判断します。

「阿波ほうべに」は、この継続的に受け入れられる基本に忠実な品種だと考えます。
だからこそ、広がる可能性はすごくあるんじゃないかと、考えてしまします。

参考リンク

イチゴ新品種 「阿波ほうべに」誕生【徳島ニュース】- 徳島新聞社

農林水産総合技術支援センター | 徳島県